| 働く女性の心とからだの応援サイト > 妊娠出産・母性健康管理サポート > 職場における母性健康管理の推進 > 社内体制の参考事例 > 株式会社 長岡塗装 | 
 | 
| 職場における母性健康管理の推進に当たって、社内体制の参考になる好事例をご紹介します。 
 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 妊娠初期 | 妊娠中 | 産前・産後 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 健診時間 の確保 | 通勤緩和 | 休憩時間 の確保 | 施設整備 | 時間短縮 勤務 | 業務転換、 就業制限 | 相談窓口 の設置 | 産前・ 産後休業 | 
| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 育児中 | 全期 | ||||||
| 育児時間 | 育児休暇・休業 | 経済的 支援 | 職場復帰支援 | 情報提供 | 研修の 実施 | 風土 づくり | 検討体制 づくり | 
| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 健診時間の確保 | 
| 30分単位で有給休暇が取得できるので、健診の時間に合わせて利用してもらっています。事前に、有給休暇の届けを出してもらいますが、健診用に特別な書式を用意しているわけではありません。 | 
| 通勤緩和 | 
| 会社の近所に住んでいるので、通勤緩和の必要性は感じたことはありませんし、導入の事例もありません。 | 
| 休憩時間の確保 | 
| 〈休憩場所の確保〉 〈有給/無給〉 | 
| 施設設備 |  |  | 
| 事務所の一画を改装して、具合が悪い時に横になることのできる休憩室を設置しました。また、休憩室内にマッサージチェア、空気清浄機を設置しました。 〈資金調達方法〉 | ||
| 島根県や各行政窓口から、助成金に関するパンフレットを送付してくれるので、情報を取得して活用することができました。 | ||
| 時間短縮勤務 | 
| 保育園の送り迎えがしやすいように、始業・終業時間の繰り上げ・繰り下げを行っていました。短縮される時間は平均30分程度、最大でも1時間半ほどなので、現時点では時間短縮によって、その分の給与を差し引くことはしていません。 〈有給/無給〉 | 
| 業務転換、就業制限 | 
| 
〈転換先の決定方法〉  | 
| 相談窓口の設置 | 
| 小規模な会社のため、特に設置していません。しかし、折りにふれて私から積極的に社員に話しかけるようにしています。最初は、煙たがられていたかもしれませんが、最近では、社員からいろいろと相談を持ちかけられるようになってきました。このように、社員との信頼関係を築いておくことが大事だと思っています。 | 
| 産前・産後休業 | 
| 
〈取得できる期間〉 〈代替要員の確保方法〉 〈有給/無給〉 | 
| 育児時間の確保 | 
| 希望があれば相談に応じており、時短勤務と合わせて利用している社員もいます。 〈有給/無給〉 | 
| 育児休暇、育児休業 | 
| 
〈育児休業〉 〈代替要員の確保〉 〈有給/無給〉 〈業務の引き継ぎ〉 | 
| 経済的支援 | 
| 〈保育費の援助〉 | 
| 職場復帰支援 | 
| 休暇中も電話やメールでやりとりをしている他、育児が落ち着いてきた所で、一度出社してもらい、復帰の時期について話し合っています。 | 
| 制度に関する情報提供 | 
| 〈情報提供のツール〉 〈情報を提供するタイミング〉 | 
| 研修の実施 
〈対象者の選定〉 
〈実施のタイミング〉 | 
| 風土・社内環境づくり 
制度を利用する当事者だけでなく、他の社員にも配慮を行い、制度の狙いやメリットを説明することによって理解を深めてもらいます。 | 
| 検討体制づくり 総務担当者(常務取締役)と社長、役員が中心となって取り組みを進めてきましたが、折りに触れて社員との意見交換や情報提供などを行いながら決定しています。
とにかく「良い」と思ったものは実施してみて、そこで不備があれば柔軟に修正対応するのです。 | 
| 実施体制・各部門の役割 直接、総務担当者である私に報告してもらうようにしています。また、社員に対して「報告しろ、報告しろ」と言うばかりでなく、こちらからも積極的に社員に話しかけることで、日ごろから話しやすい雰囲気づくりを努めています。 | 
|  | 前のページ | | | 次のページ |  | 

母性健康管理とは
ご相談窓口
ダウンロード
企業ご担当者の方
 厚生労働省〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
厚生労働省〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2一般財団法人 女性労働協会
〒105-0014 東京都港区芝2-27-8 VORT芝公園8階厚生労働省委託 母性健康管理サイト
(C) Ministry of Health, Labour and Welfare, All Rights Reserved.