| 働く女性の心とからだの応援サイト > 妊娠出産・母性健康管理サポート > 職場における母性健康管理の推進 > 社内体制の参考事例 > 中電技術コンサルタント株式会社 | 
 | 
| 職場における母性健康管理の推進に当たって、社内体制の参考になる好事例をご紹介します。  
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 妊娠初期 | 妊娠中 | 産前・産後 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 健診時間 の確保 | 通勤緩和 | 休憩時間 の確保 | 施設整備 | 時間短縮 勤務 | 業務転換、 就業制限 | 相談窓口 の設置 | 産前・ 産後休業 | 
| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 育児中 | 全期 | ||||||
| 育児時間 | 育児休暇・休業 | 経済的 支援 | 職場復帰支援 | 情報提供 | 研修の 実施 | 風土 づくり | 検討体制 づくり | 
| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 健診時間の確保 | 
| 〈母健カードの活用法〉 | 
| 通勤緩和 | 
| フレックスタイム勤務制度の範囲内で調整しています。 | 
| 休憩時間の確保 | 
| 〈休憩場所の確保〉 〈有給/無給〉 | 
| 時間短縮勤務 | 
| フレックスタイム勤務制度の範囲内で調整しています。 | 
| 特別休暇 | 
| 医師等から休業の指導を受けた場合、(指定された)連続した期間を特別休暇としています。 | 
| 業務転換、就業制限 | 
| 
当社には危険業務は存在しないので、基本的に業務転換を行う必要はありません。また、「外周りの仕事から内勤にしてほしい」という要望も、これまで出たことはありません。 就労制限に関しては、妊娠の報告後、申請があれば月間フレックス勤務時間の超過、休日労働、深夜労働を対象として、時間外労働が免除されます。 | 
| 相談窓口の設置 | 
| 健康についての相談は健康管理室が担当し、申請の手続き等に関する相談は総務部で受けています。健康管理室に常駐している看護師は、総務部の仕事も同様に行っているので、健康管理室と総務部間の情報交換は日常的に行われています。 | 
| 産前・産後休業 | 
| 〈取得できる期間〉 〈代替要員の確保方法〉 〈有給/無給〉 〈周囲の理解を得るための工夫〉 | 
| 育児時間の確保 | 
| 1日のうちに、30分の休憩を2回まで取得することができます。もしくは、1回1時間の休憩をまとめて取得しても構いません。休憩場所は、健康管理室を利用するか、各フロアに設置している休憩コーナーを利用することも可能です。 〈有給/無給〉 | 
| 育児休暇、育児休業 | 
| 〈取得できる期間〉 〈代替要員の確保〉 〈有給/無給〉 〈業務の引き継ぎ〉 | 
| 経済的支援 | 
| 選択型福利厚生制度のカフェテリアプランで、出産・育児に関するメニューとしては、育児施設利用費用や育児サービス(ベビーシッター等)利用費用、育児用品購入・レンタル利用や出産費用について補助を受けることができ、幅広く活用されています。 | 
| 職場復帰支援 | 
| 〈職場復帰のタイミング〉 | 
| 制度に関する情報提供 | 
| 〈情報提供のツール〉 | 
| 研修の実施 管理職および係長クラスになった段階で、研修の一環として、母性保護について法律や当社の制度等に関する話をしています。 | 
| 風土・社内環境づくり 特別な取り組みを行っているわけではありませんが、産休や育休は取得しやすい環境になっていると思います。 | 
| 検討体制づくり 社内で特別に検討体制をつくっているわけではありませんが、労働組合から上がってくる意見等も参考にしながら、社内制度の見直しを検討しています。また、社長が積極的に社員とコミュニケーションを図っているため、気軽に雑談を交わす中で意見を汲み取るケースもあるのではないかと思います。 | 
| 実施体制・各部門の役割 基本的には女性労働者からの申請を受け、上長が対応しています。体調不良により長期間の休業が必要な場合などは、総務部に連絡がくるという流れとなっています。 | 
|  | 前のページ | | | 次のページ |  | 

母性健康管理とは
ご相談窓口
ダウンロード
企業ご担当者の方
 厚生労働省〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
厚生労働省〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2一般財団法人 女性労働協会
〒105-0014 東京都港区芝2-27-8 VORT芝公園8階厚生労働省委託 母性健康管理サイト
(C) Ministry of Health, Labour and Welfare, All Rights Reserved.