働く女性の心とからだの応援サイト > 妊娠出産・母性健康管理サポート > 企業インタビュー > かみのやま温泉 展望露天の湯 有馬館 |
|
![]() かみのやま温泉 展望露天の湯 有馬館
−妊娠中でも女性労働者が働き続けられるような工夫は何か行っていますか? 急な欠員にも慌てないよう、担当業務の範囲を広げ、柔軟な体制をとっています 「フロントルーム」制を導入しているので、欠員が出てもカバーできる体制になっています。 −「フロントルーム」制について詳しく教えてください。 フロントと客室を併せて担当する「フロントルーム」係をつくって、すぐに手伝いに行けるようにしています。 座ってできる作業や会場のフォローなどなるべく負担の少ない仕事を行ってもらいます フロントでは、チェックインだけを担当し、お客様の荷物は他の人に運んでもらうなど身体的に負担のかかる作業は免除し、その分、事務所でのPC作業など事務の仕事を多くしています。 −女性労働者が妊娠した際の休憩の対応はどうされていますか? つらくなる前に申し出てもらい、休んでもらっています 宴会場でお客様が来るまでの間、座って休んでもらっていたことはありました。つらくなってしまう前に、申し出てもらい座って休むなど無理をしないようにしてもらっています。
−職場環境の整備を進める上で日頃から心がけていること、工夫されていることはありますか? パワハラ・セクハラ・マタハラのない職場づくりのための取り組みを徹底しています パワハラやセクハラ、マタハラのない職場づくりを目指しています。 −取り組みの結果、職場づくりにおいてどのような成果がありましたか? 早めに報告してもらえるよう、言い出しやすい職場づくりを意識しています 妊娠が発覚すると、早めに妊娠を報告してくれます。早めに申し出てくれることでこちらも早めに対応できますし、周囲もフォローできます。 |
![]() |
母性健康管理とは
ご相談窓口
ダウンロード
企業ご担当者の方
一般財団法人 女性労働協会
〒105-0014 東京都港区芝2-27-8 VORT芝公園8階厚生労働省委託 母性健康管理サイト
(C) Ministry of Health, Labour and Welfare, All Rights Reserved.