女性特有の健康課題

女性はライフステージによってかかりやすい病気が違い、女性ホルモンの影響を大きく受けることがわかります。下の図の横軸は女性の年齢、縦軸は女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量を表しています。その中にライフイベントや罹りやすい病気や症状などを配置しました。

▶印は健康課題記事にリンクしています。

ライフステージ 妊娠・出産 月経困難症 月経前困難症・月経不順・無月経 月経前症候群(PMS) 子宮内膜症 子宮筋腫 不妊 流産・死産 貧血 やせ 乳がん 子宮頸がん 子宮体がん 卵巣がん 甲状腺の病気 うつ

女性の健康
チェックリスト

あなたの気になる項目をチェック!
当てはまるものがあったら、詳しい情報を調べてみましょう。

月経前や月経中の体の不調には、病気が潜んでいる可能性があります。適切に対処できるよう、月経や生理休暇について正しく知りましょう。
妊娠は病気ではありませんが、母体には大きな変化が生じます。妊娠から産後の母体の変化や企業で働く女性が安心して妊娠・出産するための制度を確認しましょう。
不妊治療と仕事と両立していくためには、何が必要なのでしょうか。企業のサポート事例などを見てみましょう。
女性が更年期に離職することなく働き続けるためには、がまんせず早めに適切な治療を受けることが大切です。更年期に現れやすい不調や治療について知りましょう。
20代後半から50代前半まで、女性のがん罹患率が男性を上回っています。がんは、早期発見、定期的に検診を受けることがが重要です。
いま、日本の若い女性の「やせ」が問題になっています。「もっとやせたい!」と思うあなたへ やせすぎの影響を知りましょう。