働く女性の心とからだの応援サイト > 妊娠出産・母性健康管理サポート > 情報サービス業で働くみなさまへ > 座談会 |
|
![]() 情報サービス業では、プロ意識を持って働く女性たちが技術を身に着けて様々な現場で活躍しています。優秀な人材が妊娠・出産を経ても経験を積み、長く働き続けることは、企業にとって大変重要です。 「働く女性の身体と心を考える委員会(座長:中林正雄 母子愛育会総合母子保健センター所長)」は、産科医、産業医などの医療分野の専門家、女性労働問題の研究者や労務管理の専門家により構成され、これまで、様々な業種ごとに実態調査を行い、妊娠した女性への心身への負担や具体的配慮法などについて分析・検討し、職場における母性健康管理の推進に向けた情報提供を行ってきました。 今回は、平成28年度に実施した情報サービス業における調査結果をもとに、情報サービス業の女性の働き方の特色を踏まえ、情報サービス業で母性健康管理の環境整備を進めるためのポイントについて、各委員の専門分野の見識をもとにコメントをいただきました。 ●出席者 平成28年度「働く女性の身体と心を考える委員会」委員
![]() 中林正雄 座長 平成28年度は、情報サービス業を対象に、母性健康管理の取り組みについて調査してきました。情報サービス産業協会(JISA)様に協力いただき、会員企業を対象に、アンケート調査を行い、また、インターネットの調査会社のモニターによる女性労働者調査をいたしました。さらに、企業の好事例の情報収集のためのヒアリング調査も実施しています。 |
![]() |
母性健康管理とは
ご相談窓口
ダウンロード
企業ご担当者の方
一般財団法人 女性労働協会
〒105-0014 東京都港区芝2-27-8 VORT芝公園8階厚生労働省委託 母性健康管理サイト
(C) Ministry of Health, Labour and Welfare, All Rights Reserved.