
女性美容師に、「通常時(妊娠していない時)」と「妊娠時」の1日あたりの労働時間、また、妊娠時の「1回あたりの顧客対応の最長連続時間」について聞きました。
1日あたりの「労働時間」について「通常時」は「8.0時間以上」が83.2%と最も多く、「妊娠時」も「8.0時間以上」が最も多いですが、61.2%と通常時よりも割合は下がり、続いて「7.0〜7.5時間未満」が多くなっています。
また、妊娠時の顧客対応の連続対応時間については「2〜4時間」が30.6%、次いで「4〜6時間」が29.7%と多くを占めています。
美容師の作業の特徴としては、主に『長時間の立ち作業』『前かがみ作業』などが挙げられ、連続して長時間顧客対応をすることも多くなっています。
長時間の立ち作業や前かがみ作業で身体への負荷が大きくなると、特に妊娠中期から後期に「足のむくみ」や「腰痛」を引き起こす可能性があり、顧客対応時間が長いと、「切迫流産」「切迫早産」「妊娠浮腫」と診断された比率が高い傾向がみられました。
「つらい」と感じたらすぐに休憩をとり、作業を交代・軽減できる環境を作ることが重要です。
|