文字サイズの変更 印刷
企業ご担当者の方
妊娠・出産などを理由とする不利益取扱いの禁止

職場における母性健康管理の推進

社内体制の参考事例

職場における母性健康管理の推進に当たって、社内体制の参考になる好事例をご紹介します。

1.取り組みをはじめたきっかけ   2.検討体制   3.具体的な取り組み内容
4.プラスαの取り組み   5.取り組みの効果   6.他社へのアドバイス

2.検討体制

──母性健康管理の取り組み内容と検討体制について教えてください。

人事担当者と労働組合の担当者で協議しました。
会社側の人事担当者2名と労働組合の担当者2名で協議し、決定しました。

──体制づくりにおける工夫点を教えてください。

従業員の要望は労働組合を通じてあがってくるので、つねに労働組合の担当者と 協議を進めながら取り組み内容を決定しています。
基本的には、従業員の要望は労働組合に上がってくるケースが多いので、母性健康管理についての取り組みを話し合う際にも、組合から「母性健康管理も含め、女性の労働環境の整備について話し合いたい」と提言がありました。母性健康管理に関する取り組みを決める時には、労働組合担当者2名と、企業側の人事担当者2名で話し合いを行いましたが、何か議題が上がった時は、できるだけ専門委員会を組織して話し合うようにしています。次世代育成支援に関する取り組みに関しては、2005年に専門委員会を設置し、労働組合及び会社側担当者、属性の異なる従業員数名を交えて協議しています。

前のページ 次のページ
この画面のトップへ

厚生労働省委託 母性健康管理サイト

(C) Ministry of Health, Labour and Welfare, All Rights Reserved.