文字サイズの変更 印刷
企業ご担当者の方
妊娠・出産などを理由とする不利益取扱いの禁止

職場における母性健康管理の推進

社内体制の参考事例

職場における母性健康管理の推進に当たって、社内体制の参考になる好事例をご紹介します。

1.取り組みをはじめたきっかけ   2.検討体制   3.具体的な取り組み内容
4.プラスαの取り組み   5.取り組みの効果   6.他社へのアドバイス

4.プラスαの取り組み

── 社内制度以外の特例措置の事例はありますか?

特に設けていません
特に設けていません。

──男性社員への家事参加、育児参加支援の取り組みについてお聞かせください。

男性も育休の取得は可能ですし、奥様が出産した場合には出産時一日休暇を取得できます
これまでで1人だけ、男性看護師が1ヶ月間の育児休暇を取得したことがあります。奥様も当組合の看護師で、業務の都合上、奥様の早期仕事復帰が必要になったので、その代わりにご主人が取得したという形でした。男性も女性と同様に育休が取得できますし、奥様が出産した場合には、出産時一日休暇を取得することも可能です。

──妊娠・出産・育児に関する公的助成制度利用の有無

特にありません

──労働組合の“女性部”での、活動内容をお聞かせください。

意見交換の他、現状の制度についての研究や今後の改善要望などを話し合っています
組合に入職と同時に、労働組合の女性部に所属することになっています。持ち回りで役員を決めており、役員になると2週間に1度の部会に出席して意見交換を行います。現状の制度についての研究や、今後の改善要望なども話し合われています。

前のページ 次のページ
この画面のトップへ

厚生労働省委託 母性健康管理サイト

(C) Ministry of Health, Labour and Welfare, All Rights Reserved.